小学2年生向け 「理科・生物」の本・教材
小学2年生におすすめの「理科・生物」の本
![]() |
月の満ちかけ絵本
29日間の月にまつわるお話を読みながら、月明かりやその満ち欠けと深くつながっていた古代の人々のくらしに想像がふくらみます。太陽を回る地球と月の関係や潮の満ち引き、日食や月食の不思議といった科学的な知識も、丁寧にわかりやすく解説されていて、巻末には2019年までの月の満ちかけ表も付いていますよ。
![]() |
ふしぎコレクション (3) 土のコレクション
「土」というと、ほとんどの人が茶色と黒色をイメージするでしょう。しかし、この本を開けば虹色に並んだ土の写真が目に飛び込み、イメージは180度変わります!ピンク、黄色、緑、オレンジ、青・・・土地によってその色や性質は様々で同じ土などひとつもない!一般の人にとってはどれも見た事がない土のばかりですが、これらは全て作者が集めた日本の土なのだそう。土の集め方や土での遊び方も詳しく載っていて、楽しみながら土について学ぶことの出来る一冊です。さぁ、親子で「土(つち)博士」を目指してみませんか?!
![]() |
動物園の動物たちが消える?!絶滅の問題をもったいないばあさんが問いかける
もったいないばあさんと考えよう 世界のこと 生きものがきえる
パンダ、ラッコ、アフリカゾウにカバ…子ども達の大好きな動物が絶滅の危機にあるって、知っていましたか?追いやっているのは、便利で物にあふれた人間の生活。もったいないばあさんが自己中心的になっている私たちの暮らしに問いかけ、生き物と共に生きる大切さを伝えます。地球のこと、毎日の暮らしのこと、親子で考えるきっかけに。(まなびナビ編集部・竹原雅子)
![]() |
Kenko・Tokina製LEDライト内蔵携帯型顕微鏡 20〜40倍 ミクロの世界を見てみよう
ポケットに入れておけるとても小さな顕微鏡ですが、身近なものを20〜40倍に拡大してみることができます。 虫眼鏡や拡大鏡と違いLEDライトが付いているので、対象のものをただ拡大するだけではなく、明るく鮮明に見ることができるので楽しいですよ。 家にある印刷物や布をはじめ、外にある石、木などあらゆるものを拡大しながら、親子で科学者気分を楽しめます。(編集部:高橋政俊)
内容から選ぶ
![]() |
- 生物・からだ・自然・植物(847)
- 学習参考書 / 辞書・辞典 / 図鑑・百科・事典 / 児童文学・フィクション / 読み物 / 伝記・ノンフィクション / 知育絵本 / 学習まんが / 実践・解説本 / 地図(マップ) / 実験・手品 / パズル / なぞなぞ・クイズ / カード・カルタ / CD・DVD付 / 全巻セット / その他 / 知育教材(知育玩具)
![]() |
- 理科 その他(83)
- 学習参考書 / 辞書・辞典 / 図鑑・百科・事典 / 読み物 / 伝記・ノンフィクション / 知育絵本 / 学習まんが / 実践・解説本 / 実験・手品 / なぞなぞ・クイズ / CD・DVD付 / その他 / 知育教材(知育玩具)
学習目的から選ぶ
新着レビュー
![]() |
ほんとのおおきさ動物園
写真でとはいえ、本当の大きさを感じられるこの本は、すごく楽しいですね。主に動物の・・・ すべて読む
評価:★★★★★評価者:どんぐりぼうやさん (ママ・40代 東京都 男の子13歳) 掲載日:2015/9/29
![]() |
福音館の科学シリーズ / 虫たちのふしぎ
これは一言で言うと、「虫の写真集」です。図鑑と呼ぶには説明が足りないのですが、虫・・・ すべて読む
評価:★★★★☆評価者:どんぐりぼうやさん (ママ・40代 東京都 男の子13歳) 掲載日:2015/9/29
![]() |
はっけんずかん うみ
あまり海の生き物を見る機会もなく、さほど興味のあるジャンルでもないですが、さすが・・・ すべて読む
評価:★★★★★評価者:まーめろさん (ママ・20代 大阪府 男の子5歳) 掲載日:2015/4/28
![]() |
ドラえもんの地震はなぜ起こるどう身を守る 親子で読もう!
まんが形式ですが、読み聞かせてみました。一緒に読んだのは、内容を補足したり、自分・・・ すべて読む
評価:★★★★☆評価者:しゅうくりぃむさん (ママ・40代 大阪府 女の子7歳) 掲載日:2014/7/15