知の森絵本
知ってそなえよう!地震と津波 ナマズ博士が教えるしくみとこわさ
-
本・教材の概要
- レビューを見る(1件)
- レビューを書く
- 編集部おすすめ
- 大地震発生!そのとき、どうする?
部屋にいるとき、風呂場にいるとき、学校や塾にいるときに、もしも大地震が起きたらどうする?生活の様々な場面での地震対策をナマズ博士が解説。地震や津波のしくみから備えまで、親子で読んでおきたい一冊です。(まなびナビ編集部)
- 内容紹介
- スマトラ島沖地震や阪神・淡路大震災のような大地震が起こる昨今。世界有数の地震国と言われ、津波にもよく襲われる国・日本の地震や津波の怖さ、仕組み、それに対する備えなどの知識を、写真やイラスト満載で解説。
- そのほかのデータ
- ISBN:9784903773049
ベストレビュー
-
★★★★★ 最新技術での分析と先人の知恵 (2011年3月26日)
ローサさん (ママ・40代 埼玉県 )阪神淡路大震災とスマトラ沖地震の大津波などを例に、地震と津波のメカニズムを分かりやすくまとめてあります。
緊急地震速報のシステム解説や、岩手県宮古市の震災前の写真も防波堤の解説部分で出ています。
最後のページには、尋常小学校の教科書に載った「稲村の火」があります。このお話は実在の人物が実際に起こった大津波による災害で得た経験から、防災の知識として広く浸透させるために書かれたお話です。実際、経験者がその目で見て感じたことは100の統計やデータよりも正確です。まさに、先人の知恵ですね。
たまたま、今回の震災中に図書館から借りていたので読みなおしましたが、まさに、書かれていることが起こっていました。
児童書の図鑑コーナーにあった本ですが、専門知識を持たない大人にもわかりやすい解説で、今すぐ役立つ本です。学習書としても実用書としても、どちらにも分類されてしまうかもしれないくらいバランスがよいです。