夏休みの自由研究 料理をつくろう!
-
本・教材の概要
- レビューを見る(1件)
- レビューを書く
- 編集部おすすめ
- 料理だって立派な自由研究になっちゃうんです!
おにぎり、白玉あずき、ぎょうざ、フレンチトースト、紹介されている料理は4種類。初めて料理をする子でも挑戦しやすいよう作り方は大きな写真とシンプルな言葉で説明されています。作って食べて、今年はおいしい自由研究に挑戦しませんか?
- みどころ
- 「え、自由研究に、料理?」なーんて思わないでください(笑)。
子どもが興味や関心を持ったことならなんだってOK、もちろん料理だって立派な自由研究になっちゃうんです!
おにぎり、白玉あずき、ぎょうざ、フレンチトースト、紹介されている料理は4種類。ちょっと少なく感じるかもしれませんが、料理初めての子どもでも挑戦しやすいよう、作り方は大きな写真とシンプルな言葉で説明されています。同じ材料を使った応用編や、材料や道具の豆知識が載っているのもうれしい!
「作ったのはいいけれどどうまとめたら?」そんな子を助けてくれるのが付属の「ていしゅつようノート」。
料理を作る様子から食べているところまでこの本にそってまとめれば、自由研究ができあがり!ちょっと物足りないな、と思ったら自由スペースを活用してください。料理のルーツや、使った材料の産地や値段、載せきれなかった写真をまとめてもいいですね。オリジナリティあふれるノートにアレンジするコツも、子ども心をくすぐっちゃう。
何よりいつも作っているごはんが自由研究になっちゃうんですから、お母さんにとってもこんな助かることはありませんよね。夏休みの宿題とお昼ごはんが同時にできて一石二鳥(笑)。
作って食べて、今年はおいしい自由研究に挑戦しませんか!
(竹原雅子 絵本ナビ編集部) - 出版社からの紹介
- まとめ方の工夫をわかりやすく説明したテキストと、提出用のノートがセットに!
完成度が高く、しかも自分らしい料理の自由研究が、かんたんに仕上がります。
画期的な夏休みの自由研究本!
※小学校低学年から使えます
<この商品の特長と使い方>
1.この本(テキスト)と提出用ノート(32P)がセットになっています。
2.テキストを見ながら料理をつくり、写真を撮ります。
提出用ノートのガイドに沿って写真を貼り、文章を書きます。
3.テキストで紹介している料理
(1)おにぎり
(2)白玉あずき
(3)ギョーザ
(4)フレンチトーストとレモネード
テキストには、撮影するときの小道具の提案や、提出用ノートの表紙のつくり方のページもあって、まとめ方がよくわかる内容です。
※調理や写真の撮影に、おうちの方に手伝っていただく部分があります。 - そのほかのデータ
- ISBN:9784062166805
ベストレビュー
-
★★★★★ 2歳の娘が大喜び (2011年10月6日)
春町さん (ママ・30代 東京都 女の子3歳)今年の夏、2歳の娘が書店で見かけてほしい!と言ってきたので購入しました。
実際火を使うなどは親がすれば白玉やおにぎりなどは2歳でも作れるものが掲載されており、
普通にレシピ本としても楽しめました。
が、この本のすごいところは、
料理中の写真の撮り方やどう作ったかのレポートの書き方なども指導してあるところだと思います。
最初のおにぎりなどは、指示通りに写真を撮ったり書いたりすればレポートが出来上がり。
その後レシピの難易度が上がる毎にレポートの記入の自由度が上がるという。
そして何よりそのレポートを書く為のノートが付いているということに驚きました!
今年はまだ娘も幼く書けませんでしたが、いつか一緒にレポートを書いてみたいと思います。