まなびナビトップ
【自然】台風・竜巻〜脅威の災害のメカニズムを学び備えよう〜2013/09/18

強い風が吹き荒れる台風が「風台風」、大雨を降らせる台風が「雨台風」と呼ばれるように、その被害は水害・風害が主ですが、海からの塩を含んだ強風によって停電や農作物へ巻き起こす塩害、海水面の上昇によって起こる高潮など、その被害は多岐にわたり、しかも深刻です。
長きに渡って人々を苦しめてきた台風。しかしその被害は昔に比べて小さくなったと言われています。
その理由として挙げられるのは、以前に比べて台風のメカニズムを科学的に予知・解明できるようになったこと、また台風情報をキャッチした人々がしっかりと備えられるようになったことです。
今回は台風と共に、ここ近年国内での発生が多発している竜巻についてのコンテンツもご紹介します。竜巻は短時間で急激な被害をもたらす局地現象で、まだそのメカニズムはっきりとされてはません。
台風も竜巻も発生のしくみを知ることが被害を最小限におさえる近道となりそうです。ぜひで親子で一緒に学び、そして家族でできる対策について考えてみてください。
学習ポイント
- 台風や竜巻って、いったいなに?どうやって発生するの?
- 台風や竜巻がもたらす被害とは?
- 台風や竜巻などの自然災害から身を守ろう!

関連サイトで調べる一覧を見る(13件)
![]() |
http://jvsc.jst.go.jp/earth/climate/
迫力ある3D映像とわかりやすい解説が魅力的なJSTバーチャル科学館。台風や竜巻以外にも気象に関するありとあらゆる情報が載っていて、大人も子どもも楽しめる豊富なコンテンツ内容となっています。
![]() |
http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0160/start.html
科学技術振興機構(JST)が子ども向けにわかりやすくさまざまな情報をまとめた「理科ねっとわーく」の中の台風に関するデジタル教材です。台風をさまざまな角度から解説していて、台風の全てがわかる!といえるほどの充実した内容になっています。
動画で調べる一覧を見る(7件)



編集部おすすめ!一覧を見る(6件)
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html
気象庁っていったいどうゆう事をする場所だろう?天気予報ってどうやって出すの?この気象科学館では、そういった気象庁の仕事について学んだり、さまざまな機器などを展示しています。土日祝日の開館日には気象予報士みずから説明してくれるよ!
東京都千代田区大手町1-3-4 03-3212-8341
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hjbskan/index.html
暴風雨体験コーナーを始めとするさまざまな体験コーナーで災害のすさまじさを知り、台風などの災害から身を守るための知識をきちっと身に着けよう!
東京都墨田区横川4-6-6 03-3621-0119
