まなびナビトップ
【生物】絶滅危惧種(日本)〜迫る危機から生き物たちを救え〜2012/08/29

絶滅のスピードは加速を続け、現在は1日に約100種、1年間になんと約4万種がこの地球上から姿を消しています。このままでは25〜30年後には地球上の全生物の4分の1が失われてしまう計算になるのです。
環境省の発表によると、日本国内では1991年に229種だった絶滅危惧種は、2000年にはおよそ3倍の668種に増えています。
代表的な生物はトキやニホンオオカミの他、コウノトリ、タンチョウヅル、サンショウウオ。
さらに残念なことに2012年8月、愛媛県のシンボル的動物(県獣)で国の特別天然記念物であるニホンカワウソが、絶滅危惧種から絶滅種へと指定されました。
地球温暖化や環境汚染をはじめ、宅地や産業地域の開発、乱獲などにより住みかを失う生物たち。このままただ絶滅を見過ごすことしかできないのでしょうか。
日本の絶滅危惧種に指された生物たちが置かれる自然環境を学びながら、生態系を守るために私たちができることを考えていきましょう。
学習ポイント
- 絶滅危惧種って何だろう?日本の絶滅危惧種とは?
- どうして動物が絶滅していくのか、考えてみよう!
- 日本の絶滅危惧種を守るために、どんなことをしたらいいのかな?

関連サイトで調べる一覧を見る(15件)
![]() |
絶滅危惧動物図鑑(ぜつめつきぐどうぶつずかん) みんなで守ろうぼくらのなかま|コニカミノルタ
http://www.konicaminolta.jp/kids/animals/index.html
コニカミノルタによる、絶滅危惧種についてまとめられているサイト。絶滅危惧種とは何か、絶滅しそうな動物の図鑑、なぜピンチなのか、自分には何ができるか等がわかりやすく解説されています。クイズやマンガもありますよ。
![]() |
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/0311.html
学研サイエンスキッズによる、生物絶滅に関してまとめられているページ。トキの絶滅を始め、絶滅の理由やどうすれば救えるかが紹介されています。
動画で調べる一覧を見る(7件)
日本の天然記念物2 ヤンバルクイナ
[かがくナビ]
雪原のタンチョウ
[かがくナビ]



編集部おすすめ!一覧を見る(26件)
http://www2.zoorasia.org/
ホッキョクグマやレッサーパンダ、ウンピョウやコウノトリなど、絶滅危惧種とされる動物に会うことができます。ウェブサイトでは各動物の特徴や希少種(レッドリスト)も紹介されているので、絶滅危惧種について学ぶこともできますよ。
神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1 045-959-1000
http://www2.ktarn.or.jp/~kurume-birdc/
コサンケイやハワイガン、タンチョウなど、絶滅危惧種の鳥を見ることができる鳥類センター。鳥類のほかに、哺乳類や爬虫類も見ることができます。
福岡県久留米市東櫛原町 中央公園内 0942-33-2895

編集部おすすめ!一覧を見る(4件)
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/event.html
長崎県の対馬に生息する、絶滅する危険性がきわめて高いツシマヤマネコについてお話を聞くことができます。イエネコとはどう違うのか等、ツシマヤマネコの魅力に触れてみよう!同じ時間に、ヤマドリガイドも開催されています。
井の頭自然文化園
東京都武蔵野市御殿山1-17-6 0422-46-1100
http://www2.zoorasia.org/event-detail/20120926-1
絶滅危惧TA類(ごく近い未来に絶滅する恐れがある)に指定されているアムールヒョウのパネル企画展。絶滅の危機に迫られている身近な動物を知り、動物保護について考えてみましょう。
よこはま動物園ズーラシア
神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1 045-959-1000
