まなびナビトップ
【世界遺産】小笠原諸島〜東洋のガラパゴス カタツムリの楽園へ〜2012/08/30

東京から太平洋上に約1,000km南にある小笠原諸島は、東京都小笠原村に属する30あまりの島々をさします。合わせて人口2,500人の父島・母島中心に、日本最南端の沖ノ鳥島、最東端の南鳥島も含まれます。
「東洋のガラパゴス」と言われる小笠原諸島は、一度も大陸とつながったことがありません。そのため陸の生物が移り住むことができず、空や海を越えてたどり着き島の環境に合った生物だけが生き残り進化してきました。
こうして独自の生態系が進化を遂げた結果、世界でも小笠原にしかいない固有の生物が数多く生息しています。中でも陸産貝類(カタツムリ)の固有種は100種を越え、“カタツムリの楽園”ともいわれているのです。
今回の特集では小笠原諸島が世界遺産に登録された理由を探りながら、島に生息する固有生物たちの魅力、またその美しい自然の保護活動にフォーカスをあてました。
世界遺産・小笠原諸島の雄大な自然に、親子で触れてみませんか?
学習ポイント
- 小笠原諸島はどうして世界遺産に認定されたんだろう?
- 小笠原諸島に住む生物を知ろう!
- 小笠原諸島の自然を守ろう!

関連サイトで調べる一覧を見る(18件)
![]() |
http://ogasawara-info.jp/
小笠原の価値とは、一体どこにあるのか?小笠原の“自然”に触れてみよう!固有種の生き物や景色、そしてそれらを守る活動についてが紹介されています。フォトギャラリーでは、小笠原の美しい景色や生物をたっぷり見ることができますよ。
![]() |
http://visitogasawara.com/index.html
小笠原の魅力がぎゅっと詰まったサイト。歴史や文化、自然、通年行事など、小笠原諸島での楽しみ方が詳しく紹介されています。フォトギャラリーでは、島の美しさに触れることができますよ。
動画で調べる一覧を見る(8件)



編集部おすすめ!一覧を見る(3件)
http://www.yumenoshima.jp/
小笠原諸島に行かずに、固有種の植物を見ることができる植物園。3つのドームに分かれていて、そのうちの1つで小笠原諸島の植物を楽しむことが出来ます。体験教室などのイベントも開催されています。
東京都江東区夢の島2-1-2 03-3522-0281
http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/25,108,40.html
父島にある亜熱帯農業センター。園内にはハイビスカスやブーゲンビリアが咲いています。固有植物や世界の熱帯植物も見ることができます。
東京都小笠原村父島小曲 04998-2-2104

編集部おすすめ!一覧を見る(8件)
http://www.ogasawaramura.com/play/land/moriyama.html
ガイドさんと一緒に、固有種を見つけに行こう!森や山のツアー情報が紹介されているページです。人気のツアーですので、予約はお早めに!
小笠原村観光協会
詳しくはHPご参照
http://bonin-ocean.net/enlighten/index.php
ウミガメの飼育を体験しよう!小笠原海洋センターによる、ウミガメ教室のプログラムです。飼育体験編ととことんウミガメ編があります。
小笠原海洋センター
東京都小笠原村父島字屏風谷 04998-2-2830
