小学1年生におすすめの本
![]() |
月の満ちかけ絵本
29日間の月にまつわるお話を読みながら、月明かりやその満ち欠けと深くつながっていた古代の人々のくらしに想像がふくらみます。太陽を回る地球と月の関係や潮の満ち引き、日食や月食の不思議といった科学的な知識も、丁寧にわかりやすく解説されていて、巻末には2019年までの月の満ちかけ表も付いていますよ。
![]() |
夏休みの自由研究 料理をつくろう!
おにぎり、白玉あずき、ぎょうざ、フレンチトースト、紹介されている料理は4種類。初めて料理をする子でも挑戦しやすいよう作り方は大きな写真とシンプルな言葉で説明されています。作って食べて、今年はおいしい自由研究に挑戦しませんか?
![]() |
色わけいきものずかん
赤、緑、青、黄色、茶色に桃色、白…色の図鑑でもあり、生き物の図鑑でもあり…その2つをあわせた新たな発想、色分け生き物図鑑が登場!ブタもフラミンゴもマダコもミミズも、ウーパールーパーも「ももいろのなかま」。色分けワールドに親子でハマッてしまいそうですよ♪
![]() |
おいしいよ! はじめて つくる かんこくりょうり
もっちもちチヂミ、はるさめチャプチェ、まあるいおつきさまソンピョン…30種類もの料理は、身近な材料で簡単にできるものばかり。春夏秋冬の素材に合わせた美味しくて優しい手づくり料理やおやつ。お隣の国の味覚を親子で味わってみませんか?
![]() |
かたつむりのひみつ
かたつむりがどこからうんちを出すか、知っていますか?「そんなのおしりに決まってるよ!」と答えた方。じゃぁ、そのおしりはどの部分か、わかりますか?・・・今まで知らなかったかたつむりのからだの仕組みと秘密がいっぱい。絵本を片手に、じーっくり観察してみてくださいね。
![]() |
ひなまつりの由来を描いた物語。素敵な兄妹愛があったのです…。
ひなまつりにおひなさまをかざるわけ
熱の下がらない妹を看病する兄と、兄の作った木切れの人形を大切にする妹。ひなまつりの由来「流しびな」について描かれた兄妹の物語。時には昔の人々が風習に込めた思いを想像しながら、ひなまつりを楽しんでみてください。(まなびナビ編集部)
![]() |
チョコレートがおいしいわけ
チョコレートの原料カカオ豆は南の国で生産されて、海を越えて日本に。たくさんの人々の努力と思いのバトンでつながりながらおいしいチョコレートができていきます。大好きな食べ物のルーツを知ることは、食べる人と作る人の幸せの輪をまぁるくつなげてくれるんですね。(まなびナビ編集部)
![]() |
おばあちゃんのえほうまき
節分の日に食べる「恵方巻き」、どんな意味が込められているの?…おばあちゃんと手作りする時間が、伝統行事と食べることの大切さを教えてくれます。温もりある版画絵で描かれた恵方巻き、とっても美味しそう!(まなびナビ編集部)
![]() |
もちの絵本
おもちつきってどうやるの? どうやって保存すればいいの? おいしい食べ方は?そんなおもちに関する疑問はこの一冊でバッチリ解決!食品作りのプロが描く食育絵本です。お正月にぴったりのこの本で、親子一緒におもちのお勉強なんていかがですか?(まなびナビ編集部)
![]() |
やさしい心が育つ女の子のおりがみ
クロワッサン、サンドイッチ、いちごのケーキ、ソフトクリーム…驚かないでください、まだまだあるんです。シャツにスカート、ワンピースにゆかた、ブレスレットにリボンまで、これがお人形に着せたくなるような出来栄え!できあがった作品で、カフェ、ブティック、お花屋さん、動物園など、ごっこ遊びができる構成になっているのも、楽しさのひみつですよ。(まなびナビ編集部)
![]() |
DVD付き のりもの大集合1000!
鉄道、車、船、飛行機、宇宙船にロボットまで、その数1000種類ものありとあらゆる乗り物が、写真付きで載っている図鑑。さらに・・・見応えのある1時間のDVDもセット!特徴や働きの説明もわかりやすく、かつて乗り物大好き少年だったパパも夢中になっちゃいそう。ミニカーやプラレールなどのおもちゃに添えて贈るのもいいですね!
![]() |
下村式 唱えて覚える カタカナ アイウエオ
文字を楽しく遊びながら覚えるなら、やっぱり「下村式」!唱えながら筆順を覚える「口唄法」は、節を付けるとますます効果的。勉強時間にかかわらず、おやつを食べながら、お風呂に入りながら、お布団の中、気がついたときに口ずさむことで、自然に身についていきますよ!(まなびナビ編集部)
![]() |
なんとも懐かしく、なんともかわいい。初めて出会う折り紙ブック
折りca(4) 折り紙カードブック ニッポンおり
ししまい、こけし、おたふく、金太郎、だるま・・・日本の風物や伝統的なおもちゃをモチーフとした24の折り紙。表情といい、形といい、色合いといい、なんてかわいいニッポン!最近見かけることの少ない日本の伝統玩具に、子どもたちが触れるきっかけにもなりそう。(まなびナビ編集部)
![]() |
超ふしぎ体験!立体トリックアート工作キットブック
手づくりのすべり台にビー玉をのせてみると・・・あれ?下に落ちるはずのビー玉が上っていった!?目の前で巻き起こる不思議現象・トリックアートが、工作キットとして登場。4つの立体を実際に作って片方の目で見たり、光を当てたりするだけで驚きの錯覚が!…そのからくりを、解き明かせますか?
![]() |
工場見学をおうちで体験!身近なお菓子や車ができるまでのストーリー
日本縦断!親子で行けるおいしい工場見学!
お菓子、自動車、文房具、電車、けんばんハーモニカ、500円玉、トイレットペーパー…私たちに身の回りのものは、工場でどのように作られているのかな?物ができていく工程がストーリー仕立てになっていて、お子さんも楽しく読めちゃう!工場見学に行けない人も、付属のDVDで見学気分を味わえますよ(笑)。